【子連れ山梨観光】貸し切り家族湯が充実した「神の湯温泉」に宿泊

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神の湯温泉入り口外観
山梨子連れ旅行で我が家が宿泊した温泉「神の湯温泉」。
外観や内装は年季が入っていてやや古いのですが、子連れにはありがたい、貸し切り家族風呂の種類が多く充実している点が決め手になり宿泊させていただきました。

大人二人、幼児一人(食事のみ)で朝・夕部屋食付きで合計46,000円ほどの中価格帯
のお宿です。

我が家は私の仕事の都合であまり早い段階で休暇の予定を立てることができないため、やや直前の予約となりました。
早めに予約が立てられる場合は、もう少しお得なお値段で予約できるプランもあるようでした。

予約サイト甲府の夜景を独占する温泉 11種類の風呂 ホテル神の湯温泉

<スポンサードリンク>



甲府「神の湯温泉」のお部屋や貸し切り家族風呂


今回この神の湯温泉を選んだ一番の理由が「貸し切り家族風呂」が充実しているという点。
子供が小さいと大抵お母さんと一緒に入るので、なかなかゆっくりくつろげないし、一人で入ることになるお父さんはちょっと寂しい・・・ので温泉を家族全員で心から満喫できないというのが悩みでしたので、宿泊お宿の条件である「貸し切り家族風呂に絶対入れる!」を最優先で選びました^^。

七福神の名湯、神の湯温泉
お湯自体も、「神の湯」にふさわしく、神様のお告げで沸いたという、縁起が良さそうなお風呂です^^。


我が家が宿泊した部屋はこんな感じ。
結構広々としていて、窓からは富士山がきれいに見えて展望はばっちりでした!
山梨県神の湯温泉の部屋
畳など年季は入っていますが、清潔で好印象。
玄関側と部屋は仕切られていて、洗面とトイレは玄関側にあります。部屋自体はかなり広いのでのんびりゴロゴロ過ごせました^^。(奥に転がっている赤い物体は子供の靴下です・・・)


お部屋から見た富士山はこんな感じ。
山梨神の湯温泉部屋からの富士山 晴れてると良く見えます。


お風呂は大浴場に7種類と、貸し切り家族風呂が全部で4種類。
まず入る時間を予約して入る貸し切り家族風呂。
本来3,000円料金が必要ですが、宿泊者は1回限り無料で予約できます。
●たまご型蒸し風呂+御影石風呂
●関東で2番目に大きい樽風呂
●洞窟風呂

そして、予約なしで入れる展望露天風呂。
こちらは、宿泊中であれば予約なしでいつでも入ることができます。(外のお客さんが入ってなければ)
●輝きの湯

我が家は、予約が必要な貸し切り家族風呂は「たまご型蒸し風呂+御影石風呂」を選択。
予約なしで入れる展望露天風呂は宿泊中夜と朝の二回楽しみました^^。

たまご型の「貸し切り家族風呂」


まず予約が必要な貸し切り家族風呂の「たまご型蒸し風呂+御影石風呂」。
これかなり変わったたまご型物体が置いてあり、中に入って蒸気浴ができるというもの。


たまご型の名の通り、白い卵型なのですが、旅館自体の年季を感じさせるやや古い見た目です^^;。
山梨県神の湯温泉のたまご風呂 小さいドアを開けて中に入ると、大人が二人ぐらい横になれる板張りの空間があり、中で蒸気浴が楽しめます。

山梨県神の湯温泉のたまご風呂内部 見た目はやや古いのですが、このたまご型温泉、子供が非常に喜びました^^;。
宇宙船にでも乗り込むような気持になるのでしょうか、中に入って歌を歌って終始ご機嫌でした。


たまごの中には枕状の木もあって、大人はごろ~んとくつろげます。中は蒸気でポカポカなので気持ちよく蒸気浴を楽しめましたよ。
山梨県神の湯温泉のたまご風呂内部
とはいえ、たまご型の蒸気浴だけではなく、内湯の御影石風呂もあります。
これが家族風呂にしては結構大きめで、子供と夫様は泳いでいました・・・。
山梨県神の湯温泉のたまご風呂貸し切り温泉内湯
たまご型の蒸気浴風呂は、見た目はややボロっちい(失礼)のですが、やはり子供受けはかなり良く、我が家の子供も、「たまご風呂が一番楽しかった!!また入りたい!!」と言っていたので、やはり子連れには人気の貸し切り家族風呂のようです^^。

予約なしで入れる貸し切り家族風呂「輝きの湯」


そして、もう一つ堪能できたのが、空いていれば予約なしでいつもで入れる貸し切り露天家族風呂「輝きの湯」。

こちら、露天でお風呂自体は小さ目なのですがとにかく展望が最高でした!!
神の湯温泉貸し切り家族風呂

富士山と甲府の街が見下ろせて、景色は間違いなく絶景です。
我が家は夜も朝も入れたので、夜景と朝もやの中の景色両方を堪能できました^^。
ただし、お湯の温度がややぬるめなことと、露天で冷えるので、身体や髪を洗ったりするのは真冬はつらいかもしれません^^;。
神の湯温泉、貸し切り露天風呂からの景色 冬場は身体や髪を洗うのは、大浴場(こちらも7種類のお風呂があって充実しています)で、景色を楽しむためにこの貸し切り温泉に入るのがベストかもしれません。
私たちが行ったのは秋だったので、まだぎりぎり貸し切り露天風呂で身体や髪を洗える気温でした。

この「輝きの湯」、お風呂自体は大人の方が気に行ったのですが、入り口が忍者屋敷のような作りで、子供はかなりわくわくした様子。

神の湯温泉貸し切り家族風呂の入り口
入り口が階段で少し登るような形になっていて、少し小さめの扉から中に入ります。
神の湯温泉貸し切り家族風呂の入り口 大人は少し体をかがませてからでないと入れない大きさ。
子供って小さいドアとか扉大好きなので、この入り口を発見した時はかなり興味津々で入っていきました^^。


予約なしで空いていれば入れるということだったので、他の宿泊客の方とバッティングする可能性が高いかな・・・と思っていたのですが、部屋数がそんなに多くない旅館なので、我が家は2回いって2回とも空いていました。


大浴場にも少し入りましたが、やはり貸し切り家族風呂で、家族全員での~~んびりお風呂につかれる時間は至福の時ですね^^。

神の湯温泉の料理


今回貸し切り家族風呂が目的でしたが、お料理も朝・夕ともに部屋食と子連れにはとってもありがたいサービス。
小さい子がいると、どうしても落ち着いて食事ができないので、自由に動き回っても他のお客さんが気にならない部屋食は本当に楽でした。

夕食の写真を見事に取り忘れたので、朝食だけですが、かなりボリュームがあり味も上品で美味しかったですよ~^^。

こちら大人用の朝食。
山梨神の湯温泉部屋朝食 見事に写真撮っていませんが、左奥のたまご豆腐が絶品でした~^^。

こちら子供用の朝食。
山梨神の湯温泉の子供用朝食 我が家の子供はまだ幼児でそんなに食べる方でもないため、残ってしまいましたが、せいろ蒸しのぷりぷり海老餃子などもありかなり充実していました^^。


夕食も和懐石でかなり上品なのですが、お肉類もしっかりあり、食べきれないほどの量で、食にうるさい夫様も大満足でした^^。


子連れの山梨旅行にはぴったりのサービスが充実した本当に良いお宿でしたよ~。
公式サイト甲府の夜景を独占する温泉 11種類の風呂 ホテル神の湯温泉

尚、近くには昇仙峡、武田神社、サントリーのワイナリーなどがあります。
サントリーのワイナリーは車で5分で行けるので、旅館にチェックインした後にフラっと寄ったりました^^。

神の湯温泉の詳細



〒400-0104 山梨県甲斐市竜地17
予約サイト甲府の夜景を独占する温泉 11種類の風呂 ホテル神の湯温泉

この神の湯温泉を拠点に、サントリーワイナリー、昇仙峡、シャトレーゼの工場見学、桔梗屋信玄餅工場見学などの観光を楽しみました^^。
シャトレーゼ工場見学と、桔梗屋信玄餅工場見学は別記事でまとめていますので、参考までにどうぞ!

参考シャトレーゼ白州工場で無料のアイス食べ放題を満喫
参考桔梗屋の信玄餅工場見学、早朝に行けば信玄餅詰め放題もあり!

MINI Suki Koto Log
久しぶりの家族旅行でしたが、こちらの旅館のおかげでのんびりゆっくり過ごせて最高でした♪


更新情報をお届けします!(=ФωФ=)

最新情報をお届けします

フォローという手もあります!(=ФωФ=)

Comment





Comment