トンデミ(tondemi)平和島、小学校中学年の子供と一緒に行ってきました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tondemi(トンデミ)平和島店のくらいイングウォール
平和島にある室内アスレチック施設「トンデミ(tondemi)」に小学校中学年の娘と行ってきました!
土日祝日はかなり混雑しているようですが、小学校が振替休日の月曜に行った今回は当日枠でも着いてすぐに入場できました。

それでも前日のWEB予約枠は埋まっていたので、平日は比較的当日枠でも入れる可能性が高そうです。

尚、トンデミ(tondemi)はフリーパスという名前のチケットで2時間の枠を遊ぶことができます。今回は13時~15時の枠で遊んできました!

<スポンサードリンク>

トンデミ(tondemi)行く前に調べた基本情報

最初に我が家がトンデミ(tondemi)平和島店に行く前に調べた基本情報を載せておきますね。


トンデミ(tondemi)平和島店の料金


【料金】
入会金:500円
フリーパス:2,900円
保護者5:00円
キッズエリア:800円
トンデミ(tondemi)平和島のの料金表 会場に掲示してあった料金表も掲載しておきますね。
一部追加料金が必要なアトラクションもありました。

猫
今回は子供1人(遊ぶ)、大人1人(見てるだけ)での入場だったので、
500円+2900円+500円=3900円でした。

トンデミ(tondemi)平和島店の駐車場

今回はトンデミ平和島店へ車で行きましたので、駐車場情報を最初に調べました。
首都高1号線羽田線の平和島ランプ(上り)、鈴ヶ森ランプ(下り)からすぐなので車でのアクセスは抜群に良かったです!

【駐車場】
平和島パーク3
トンデミ(tondemi)利用の場合は、3時間まで無料
このほかBIGFUN平和島も近隣にありますよ。

今回利用した平和島パーク3は332台収容。
トンデミ(tondemi)平和島の近隣駐車場平和島パーク3
駐車券を忘れずにトンデミ平和島店に持って行きましょう!
3時間まで無料になります。
トンデミ(tondemi)平和島の近隣駐車場平和島パーク3

トンデミ(tondemi)平和島店の事前予約

もし、予めトンデミ(tondemi)平和島店で遊ぶ予定の日時が決まっている場合は、ウェブ事前予約も可能です。

公式トンデミ(tondemi)平和島店事前WEB予約

ただし、キャンセル不可、決済がAmazon Payのみ利用可なので少し使いづらいです。
よほどの混雑日以外は当日枠での入場もありますので、トンデミ(tondemi)平和島の公式ツイッターを確認してみることをおすすめします。



猫
今回は当日急遽行くことが決まったので事前予約はできず、当日枠での入場でした。

いざ!入場(事前予約なし)

トンデミ(tondemi)平和島の入り口
駐車場を出るとすぐにトンデミ平和島店が見えます。
横にはボートレース場平和島も。

トンデミ(tondemi)平和島の入り口
トンデミの入り口前にはデジキューのBBQ場もあったので、トンデミで遊んだ前後に家族でBBQというのも楽しそうです!
トンデミ(tondemi)平和島の入り口横にあるバーベキュー場
トンデミの入り口は建物の3階ですので、エスカレーターで3階まで上がります。
トンデミ(tondemi)平和島の入り口エスカレーター
エスカレーターで上がってる途中から、中の様子が見えて何だか楽しそう!
トンデミ(tondemi)平和島の入り口看板
クライミングウォールの一部も外から見下ろすことができました。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
3階まで上がると事前会員登録のお知らせが。
これは先にやっておくと便利です。(事前のWEB予約とはまた別で会員登録になります。)
トンデミ(tondemi)平和島の入り口看板
公式トンデミ平和島店事前会員登録

奥へ行くと、事前予約用と当日枠用の列に分かれます。
今回は当日枠での入場だったので当日枠の列に並びました。といっても平日だったこともあり、並んでいるのは2~3グループで余裕がありました。
トンデミ(tondemi)平和島の入り口看板


事前登録を済ませたスマホ画面を受付で見せるとすぐに手続き完了。
遊ぶ人(今回はこどもだけ)の腕にフリーパス用のバンドを付けてもらいました。
トンデミ(tondemi)平和島の受付
今回見てるだけの保護者は首から下げるタイプの保護者カードをもらいました。
保護者も一緒に遊ぶ場合は、フリーパスのバンドを付けてもらうことになります。
トンデミ(tondemi)平和島の保護者カード
初めての利用だったので、トンデミ平和島店の会員カードも。
これは遊ぶ人ごとに作る必要があるようで、今回はこどもの名前で作成してもらいました。
トンデミ(tondemi)平和島の会員カード
また、遊ぶ時に履く靴下ももらえます。
これは毎回持参する必要があります。トンデミの靴下を忘れた場合は300円で再購入する必要があるそうです。
トンデミ(tondemi)平和島のの靴下
今回は青い靴下でしたが、赤い靴下もあるようです。
トンデミ(tondemi)平和島の
人気のyoutuberさんが紹介していることでも有名なトンデミ。
受付の壁にはyoutuberさんのサインがたくさん並んでいました!我が家の子供もトンデミをyoutubeで知ったので、嬉しそうにサイン眺めていました。youtuberさんの影響力すごいですね!
トンデミ(tondemi)平和島の入り口に飾ってあるyoutuberのサイン
猫
ちなみに、トンデミで遊ぶ時の服装はよほど動きづらい格好やスカートなどでなければ、普段着で大丈夫です。
ただ大人の方はスポーツウェアを着ている方もチラホラいらっしゃいました。

1階のクライミングウォールエリア


受付は3階でしたが、まず最初に1階のクライミングウォールエリアへと降りて行きました!
トンデミ(tondemi)平和島の1階
クライミングウォールエリアは110cm以上で体重が20Kg~120kgの方が遊べます。
トンデミの中でも一番人気のエリアですね。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
クライミングウォールエリアに入る前には、身体に安全ロープを付ける必要があります。
トンデミ(tondemi)平和島の安全ロープ スタッフの方が手伝ってくれますので子供でも簡単につけることができましたよ。
この後ヘルメットも被ります。

トンデミ(tondemi)平和島の安全ロープ
運動靴で行くのがベストですが、もしサンダルなどで来てしまっても無料のレンタルシューズがあります。ただし数に限りがあるので、なるべく運動靴で行くことをお勧めします。

トンデミ(tondemi)平和島のレンタルシューズ
安全ロープとヘルメットを付けたらすぐにクライミングウォールに挑戦できます!
安全ロープを更にハーネスに繋げる必要がありますが、こちらはスタッフさんが来てやってくれますので、スタッフさんが車で登りたいウォールの前で待ちます。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
一番上まで登ったらボタンをタッチして、ウォールから手と足を離し、ひゅ~っとロープで降りてきます。ウォールの高さが結構あるので、子供は怖いかな・・・と心配したのですが怖がることなく降りてきました。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
登るウォールごとに難易度が異なるので、登れるウォールもあれば途中で登れなくなってしまうウォールも。

トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
たくさん種類があるので、子供たち(大人も)は次々に挑戦していました!
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
人気yotuberさんの記録も置いてありましたが、かなりレベルが高いです。
子供にはさすがに無理でした^^;。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
クライミングウォールエリアの奥には、少し変わったウォールも。
こちらは、トンデミの入場口から見下ろした時に見えていたクライミングウォールですね。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール
持ち手の色によって更に難易度が3パターンに分かれていましたが、一番簡単なレベルでも子供にはなかなか難しい様子。
トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール


その隣には、棒から棒へ飛び移って登るタイプのものもありました。これも最後まで登ったらロープを使って飛び降りなければいけないので、途中で怖がる子がたくさんいましたね!
でも一番上から降りるのはとっても気持ちよさそうでした^^。

トンデミ(tondemi)平和島のクライミングウォール

猫
大人の方が体が大きい分怖い気がします・・・。


1階のスカイウォーク


同じく1階にはスカイウォークエリアもあります。
こちらは、ハーネスを安全ロープに繋いで、高いアスレチックエリアを歩いて渡っていくタイプのアトラクションです。

入り口前でスタッフの方にハーネスを繋いでもらいます。
トンデミ(tondemi)平和島のスカイウォーク
その後ロープを引っ張りながら吊り橋のような場所を歩いていきます。
ターザンロープのように、端から端へとロープでスライドする箇所もありましたよ!
トンデミ(tondemi)平和島のスカイウォーク

追加料金で遊べるバーティカルスライダー


追加料金500円で遊べるバーティカルスライダーも1階にあります。
トンデミ(tondemi)平和島のバーティカルスライダー
ほぼ垂直の壁からぶら下がって滑る大きな滑り台。
ただ、こちらは追加料金ということもあり、今回遊びに行ったときに滑っている人は見ませんでした。子供にはちょっと怖そうです。
トンデミ(tondemi)平和島のバーティカルスライダー
またクライミングウォールエリアの横にはペダルカートエリアもありましたよ。
トンデミ(tondemi)平和島のペダルカートエリア

2階のキッズエリア


トンデミ(tondemi)平和島の2階には3歳以上で身長が120cmより小さいお子さん向けのキッズエリアが設置してあります。
トンデミ(tondemi)平和島のキッズエリア
小さいお子さんたちがのんびり遊んでいました。
トンデミ(tondemi)平和島のキッズエリア

3階のトランポリンエリア


受付もある3階にはトランポリンエリアがあります。
クライミングウォールエリアの次に遊んでいる人が多かったのがこのトランポリンエリアです。
トランポリンエリアでは、靴を脱いで靴下で遊びます。
トンデミ(tondemi)平和島のトランポリンエリア
トランポリンで跳ねて遠くへ飛ぶアトラクション。
トンデミ(tondemi)平和島のトランポリンエリア
たくさんのトランポリンが並んだエリアなど、子供たちがぴょんぴょん飛び回っていました。

トンデミ(tondemi)平和島のトランポリンエリア
時々スタッフのお兄さんがトランポリンを飛ぶのですが、ものすごい高さまで飛んで子供たちを驚かせていましたよ!
トンデミ(tondemi)平和島のトランポリンエリア
トランポリンエリアの横には、エアーランエリアというタイムを競えるエアーアスレチックコースもありました。こちらも子供たち次々と走ってタイムを競っていましたよ!
トンデミ(tondemi)平和島のエアーランエリア

コインロッカー、トイレ、更衣室など

その他、トンデミ平和島にはコインロッカーやトイレ、更衣室などの設備も館内に設けてあります。

コインロッカーの一部。各階にかなりの数がありました。
トンデミ(tondemi)平和島のコインロッカー
トイレも各階にあり、きれいでした。
トンデミ(tondemi)平和島のトイレ
ジュースやアイス、軽食の自動販売機も。
アイスは人気のものは売り切れていましたが、実はトンデミ平和島の建物を出てすぐにも同じタイプの自販機があるので、そちらは売り切れてないかもしれません。
トンデミ(tondemi)平和島の自動販売機
更衣室もありました。
基本的に子供は着替える必要なさそうでしたが、大人はスポーツウェアに着替えている人がチラホラ・・・。でも動きやすい格好なら着替える必要もないかもしれません。
トンデミ(tondemi)平和島の更衣室
また、赤ちゃん連れのために授乳室もありましたよ!

すごく楽しかったのでまた行きます!

トンデミは2時間の枠なので、2時間みっちり遊びましたが、子供はまだまだ遊び足りない様子。

出口ではフリーパスを切って、保護者カードを返して建物から出ます。
トンデミ(tondemi)平和島の出口
出口を出る時に、まだ遊びたい~と言っていました。
トンデミ(tondemi)平和島の出口
次回は大人も一緒に遊びに行きます!

公式トンデミ(tondemi)平和島


更新情報をお届けします!(=ФωФ=)

最新情報をお届けします

フォローという手もあります!(=ФωФ=)

2019-06-27 | Posted in 子供とお出かけNo Comments » 
Comment





Comment