【料金下がりました】プロパンガスが高いのでガス屋さんと交渉した内容一部始終
3年ほど前なのですが、引っ越した直後、プロパンガスの料金が異常に高いことに気づき、ガス屋さんに交渉した結果、料金がかなり下がったことがあります。
プロパンガスは価格設定が自由で賃貸物件によってかなり料金が違うらしいので、詳しい方などは賃貸物件がプロパンガスか都市ガスか(都市ガスは適正価格で安い)をかなり気になさるようなのですが、私はプロパンガスが業者によって価格が全く違うことを知りませんでしたので、交渉して安くなったのは目からうろこの体験でした。
実際に私が交渉した時の流れを記事にしてみようと思いますので、ご自宅のプロパンガスの料金が異常に高いと感じている方は交渉の参考になさってくださいませ。
この記事のもくじ
当時払っていたプロパンガス代金

1か月1万5千円近く。真冬の時期だと1万7千円くらいだったと記憶しております。
引っ越して半年くらい経った頃に、「あれ?前暮らしてた家(同じ市内)のガス代に比べて異常に高いぞ・・・」と気づきました。
ちょうど新しく子供が生まれた直後だったので、お風呂でお湯使う量が増えたからかな・・・とも考えましたが、それにしてもあまりに高い。
そんな折、たまたま友人に「うちガス代が高くてね~」と言ったところ、その友人がなぜかガスに詳しい子だったため、プロパンガスは同じ地域でも業者によって価格が全然違うから、高いと思ったら交渉した方がいいよとアドバイスをいただきました。
プロパンガス業界についての知識が全くなかった私は、驚いて「プロパンガス 高い」「プロパンガス 料金」などでグーグル先生に尋ねてみたところ、プロパンガスの料金問題のめくるめく世界を知ることができました・・・・。
そして、思い切ってプロパンガス屋さんとの料金交渉に挑んでみることにしました。
プロパンガスの料金があまりに高いのでガス屋さんに電話してみた
neco
ガス代が以前住んでいたところに比べて非常に高いので内訳教えていただけますか。
ガス屋のお姉さん
こんな感じでガス。(基本料金1,850円 1㎥当たり650円)
neco
以前住んでいたところに比べるととてつもなく高いですね。何かの計算間違いでは?
ガス屋のお姉さん
ガスの輸入価格などが上がっているでガスよ。
neco
常套句だにゃ・・・。
neco
それにしても他のガス屋さんと比べて高すぎますね。安くなることってあるんですか?
ガス屋のお姉さん
お客様集合住宅にお住まいですので、お客様だけ値下げるのはちょっと難しいかと・・・・でガス
neco
アパート全体の料金を見直すなどもできないのでしょうか?
ガス屋のお姉さん
ガス屋(女の人):ガス・・・沈黙
neco
大家さんに相談してガス業者の変更を検討してみますね。ありがとうございました。
ガス屋のお姉さん
ガス屋(女の人):ありがとうございガスた。
対応していただいたガス屋のお姉さんは、問い合わせなどの窓口として頑張ってらっしゃるだけなので、交渉などは難しい様子でした。とっても困ったお客さんからのお電話だわ~という感じで困ってらっしゃったので、とりあえず大家さんと相談してみるという旨を伝えて電話を切りました。
折り返し決裁権を持っていそうな雰囲気のガス屋のおじさんからお電話がきた
すると10分後くらいに、今度はガス屋さんからお電話をいただきました。
先ほどのお姉さんではなく、ちょっと偉い気がするおじさんからでした。
ガス屋さん
ガス屋:ガス屋です。先ほどはお電話いただきありがとうございガスた。
neco
いえいえこちらこそわざわざお電話をいただきありがとうございます。ガス代があまりに高いので大家さんに交渉しようとしていたところでした。
ガス屋
ガス屋さん:昨今のガス輸入価格の上昇など色々な要素があってガス代が高騰してしまいお客様にはご負担をおり申し訳ないでガス。
ただし私どももお客様のご要望になるべくお答えしたいので、今回は特別に上司に相談した上でガス料金の見直しをさせていただきたいでガス。
ただし私どももお客様のご要望になるべくお答えしたいので、今回は特別に上司に相談した上でガス料金の見直しをさせていただきたいでガス。
neco
そうですか。それは大変ありがたい話なのですが、先ほど集合住宅の場合は1世帯だけは難しいでガスと対応していただいた女性がおっしゃっていたでガスよ。
ガス屋さん
ガス屋:今回は建物全体の料金の見直しをさせていただきますので、同じ建物内すべての世帯の料金について見直しさせていただきガス。
neco
そうでガスか。
ガス屋さん
ガス屋:平日ご都合のよいお時間ありましたら直接お伺いして料金表など持参した上でご説明させていただきたいのでガスが。
neco
いや、お電話で十分伝わると思いますので、電話で説明してください。
ガス屋さん
ガス屋:わかりました、それでは来週にまた検討後の料金をご案内させていただきガス。
1㎥当たりの単価が650円から480円に下がりました
こういったガス屋さんとのやり取りの結果、約一週間後に再びガス屋さんから連絡があり、プロパンガス1㎥当たりの単価が650円から480円に下がりました。
170円も単価が下がったのは大変驚きですが、事前に調べていた自分が住んでいる地域のプロパンガス適正価格とほぼ同価格だったので、やはり交渉以前はかなりぼったくられていたのでしょう^^;。
ちなみに、自分の住んでいる地域のプロパンガスの適正価格を知るには、一般社団法人のプロパンガス料金消費者協会というプロパンガスの価格適正化を推進している協会のサイトで調べるとわかりやすいです。
我が家のガス代1㎥当たりの適正価格は477円くらいでしたので、今回のガス屋さんとの交渉で提示された480円というのは適正価格だと思います。
(ガス屋さんとの交渉の中で事前に調べておいた適正価格については一切お伝えしていません。)
賃貸の場合はなるべく都市ガスを選んだ方がいいというのは結構知っている方も多いようなのですが、どうしてもプロパンガスの物件しかない・・・という方は交渉もできるということも念頭に置いておくとよいかもしれません^^。
尚、交渉の際は『大家さんと相談してみます』ということを伝えるのが結構効果的のようです。
ちなみに現在の家はオール電化なので、ガスは使っていませんが、電気代が以前の電気代+プロパンガス代より安くなりました。都市ガスは良いのかもしれませんが、プロパンガスはやっぱり高かったのですね・・・・。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
MINI Suki Koto Log
なぜ突然プロパンガスの記事を書いたかというと、Speech Bubbleという吹き出しが出るプラグインを使ってみたかったからです^^。
また会話ネタがあったらSpeech Bubble使ってみます♪
また会話ネタがあったらSpeech Bubble使ってみます♪
更新情報をお届けします!(=ФωФ=)
最新情報をお届けします
フォローという手もあります!(=ФωФ=)
Follow @necooooooo22同じカテゴリにはこんな記事もあります(=ФωФ=)
2015-07-19 | Posted in 30代主婦の生活の知恵 | No Comments »
Comment