猫と遊ぶのが仕事になるんだから、好きなことは何でも仕事にできると思う
私は26歳だか27歳だかのときに絶望的にサラリーマンに向いていないことを悟り、
『自分の本当に好きなことを仕事にする』
と決意しました。
ラッキーだったのは、自分の好きなことがその時点で明確だったこと。
それは『猫』です。
猫好きは世にあふれていると思いますが、私はとにかくすべてのことにおいて猫が一番重要なポジションを占めていました。
もちろん人生において猫を欠かしたことはありません。
ただし私の場合ヘタレだったのが、猫が好きだけど猫が悲しい目にあったり苦しい目にあったりすることは精神的に耐えらない、猫にとって本当に良いものを提供できるかわからない仕事は無理、とにかく猫をかわいがりたい、毎日もっふもふして、肉球ぷにぷにして、猫に囲まれて、可能な限りたくさんの猫と友達になりたいということばっかり考えていたので、獣医さんやペットフードメーカーなど猫には関われるけど、猫と仲良くすることはできなさそうな職種は避けてきました。
本当にわがままだと思います。
社会人になってからは、そんな都合のよい猫の仕事なんてあるわけないよね・・と普通に全然猫とは関係ないお仕事をしていましたが、やはり働いていても頭をよぎるのは猫のことばかり・・・・。
猫以外の分野で「好きなことを仕事にしよう」と3回も転職するものの、身体は壊すは、精神的な余裕はなくなるはでもう限界・・・と早々に社会人をリタイヤしそうになったところで、最後に残っていたのが「やっぱり猫が好き」という思いでした。
私が社会のために役に立てるのは、もう猫しか残っていないという思いに駆られ、会社を辞めて1年ほどの準備期間を得て、猫のペットシッターとして独立。
既に5年以上続いており利益もしっかり出ているので、何とかなっているのではないでしょうか。
好きなことを仕事にできているのはインターネットやブログがある今だからこそ
実際問題、好きなことを仕事にしようと思ったときにぴったり来る会社があればいいのですが、おそらく本当に自分が好きなことを仕事にしようと思ったら会社員だけを選択肢にしてしまってはなかなか難しいかと思います。
そうなると起業・・・という選択肢になると思うのですが、一番最初にぶち当たるのが「お金」の問題。
食べていけるのか?という点が間違いなく最初に頭に浮かびますよね。
男性か女性かによっても違うと思うので、誤解を恐れずに申し上げますと、特に共働きパートナーのいる女性は、好きなことだけを仕事にするために起業しても十分食べていけると思います。
一番難易度が低いのがこの共働きパートナーのいる女性だと思います。
逆に子供がいる単身女性、単身男性、また養うべき家族のいる女性、男性(パートナーが主婦または主夫)などは好きなことだけを仕事にして食べていくというのは非常に難易度が高くなってくることは想像に難くないのではないでしょうか。
一昔前なら、確かに養う家族がいるのに好きなことだけを仕事にするというのはかなり夢物語に近いものだったのかもしれませんが、今は個人でも十分に戦える場所がインフラとして整っています。
インターネットの中であれば、誰でも個人の力だけで、努力次第で収入を得る方法を模索することができるようになりました。
特にブログというツールを用いれば、自分の持っている価値を提供して、その対価を得ることができます。
もちろんブログにこだわらずにECサイトを立ち上げるや、せどり(ネット転売)、そのほか投資などでもいいと思うのですが、特に効率の面から見て、個人的にブログは最強なのではないかと思っております。
自分の好きなことを仕事にしながら、収入の不足を補うためやリスクヘッジとして収入源となりうるブログを育てるという二本立てを早いうちから考えていれば、きっと「本当に好きなことを仕事にしながら、経済的にも精神的にも幸せに暮らしていく」ことは間違いなく可能だと思います。
もちろん、ブログを書くこと自体も好きなことに関わる内容だと尚良いですよね。
ブログ以外の好きな仕事だけ、ブログだけではなく両方やることが大事かな
とはいえ、ブログだけで食べていくというのはちょっと心配な考え方だな・・・と思っていることも事実です。
実際ブログで多くの収入を得ている方が私の周りにも何人もいらっしゃいますが、みなさん一様に、ブログだけが収入源という点には危機感を抱いてらっしゃるので、ブログ以外にもウェブページ制作やセミナー・講演、執筆など、ブログ以外の好きなことを仕事にして収入源の分散をなさっている方ばかりです。
もちろん、ブログを書くこと自体が自分の本当に好きなことでそれ以外に好きなことは一切ない・・・という方もいらっしゃると思うのですが、個人的には『ブログ以外の方法での好きな仕事+ブログの仕事』の二本立てで考えるのがベストかと思います。
収入源が二つあると、どちらの仕事に対しても精神的に余裕が出てくるんですよね^^。
精神的に余裕が出てくると、利益に目が行って仕事の質が落ちることがなくなり、より良いサービスをどちらでも提供できるようになるんです。
私の場合は、猫の仕事+ブログという組み合わせですが、一つのブログをしっかりと育てていれば、好きな仕事+ブログという組み合わせは無限にあるかと思いますので、これから先、本当に好きなことを仕事にできる人はもっともっと増えていくのではないでしょうか。
ちなみに、最近お世話になっているブロガーのタクスズキさん(@TwinTKchan)、なぐも さむさん(@23net)も同じようなテーマで記事を書かれていらっしゃいました^^。
>>確実に稼げる仕事をしながら、やりたいことに挑戦する働き方もあるんじゃない?
>>まだ副業すらやらないサラリーマンなの?仕事はもちろん、拠点も複数持つのがいいんじゃないの!?
もしも、この記事を読んでいるあなたが、本当に好きなことを仕事にしたいと思ってらっしゃるのであれば、まずはブログを書いてみるというところからスタートするのもありだと思います!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
MINI Suki Koto Log
特に20代後半~30代前半の女性は「好きなことを仕事にする」ということに悩んでいる方が非常に多いような気がしましたので、私の経験が少しでも役に立つとうれしいです^^。
今後も「好きなことを仕事に」のテーマで記事を書いていくつもりです。
今後も「好きなことを仕事に」のテーマで記事を書いていくつもりです。
更新情報をお届けします!(=ФωФ=)
最新情報をお届けします
フォローという手もあります!(=ФωФ=)
Follow @necooooooo22同じカテゴリにはこんな記事もあります(=ФωФ=)
2015-07-17 | Posted in 好きなことを仕事に | No Comments »
Comment