産休中の過ごし方次第でその後の経済状況がかなり楽になるかもしれません
お仕事をなさっているママさん、プレママさんで辛い妊娠初期の症状も収まり、安定期に入りお仕事も産休に入って後は産むだけ・・・という方で「産休中の過ごし方どうしようかな~」と時間を持て余している方がいらっしゃるかもしれません。
時間があるとはいえ、ご自身のお給料もしばらくは減るし、出産や育児に関連する出費は増えるし、仕事もいつから本格的に復帰できるかわからないしで、経済的な不安もある・・・。
私が第一子出産のために産休に入ったときはまさにそんな状況でした。
私の場合は自営業だったので、余計に経済的な不安が大きかったのかもしれません。
先に結論を言ってしまうと、私はこの産休の間にできた自由時間でブログや出産育児に関する自分の体験をまとめたサイトを立ち上げました。このことが、数年たった今、私のかけがえのない財産になっています。
具体的な額は書きませんが、当時作ったサイト(現在はメンテナンスも半年に1回するかしないかくらいですが)がず~~っと継続的に売り上げを上げてくれており、また産休中に作ったサイトの知識を足掛かりに、出産後、子供を保育園に預けれるようになってから本業と並行して本腰を入れてブログやサイト運営に取り組んだおかげで、私から見れば十分すぎるほどの収入を毎月得ることができるようになりました。
出産・育児中に社会からの疎外感や経済的不安を感じる女性をなくしたい
今のお仕事が本当に楽しくて、産後も確実に会社、または自分が経営している仕事に戻れるし、ず~~~っと働き続けるという確証を持っているママさんはそれで全く問題ないし、うらやましいな~と思うのですが、産後の自分のキャリアや経済面で少しでも不安を抱えているママさんには、産休中の過ごし方で今後の経済面がかなり楽になり、キャリアの選択の幅も広がる可能性があるということを私の体験をもとにお伝えしたいと思います。
私の個人的な印象かもしれませんが、出産・育児中のママさんは、どうしても社会から置いてけぼりにされていると感じる場面が多い気がします。私自身も感じたことがありますし、また私の友人にも同じように感じている方が複数いらっしゃいます。
みなさん素晴らしい能力があって、頭もよくて、お子さんのことも心から愛されている女性・母親なのに、自身のキャリアや経済状況で悩まれている姿を見ると、余計なお世話かもしれませんが、何とかその不安や悩みを無くすために私の経験が役に立たないかな・・・と常々思ってしまいます。
もちろん、私が今上手くいっているからと言って同じ方法がずっと続くとは思いませんし、人によっては合う合わないもあるかと思います。
けれど、出産・育児という女性としての最大の喜びの一つであるイベントが、その人の人生の別の重要な側面である仕事・キャリア、経済状況に対する壁であってほしくはない、そんな思いがあり、今回記事を書いてみることにしました。
私が産休中に作ったサイト
当時私が産休中、一番最初に作ったサイトは「出産・育児に関する体験談」でした。
だいぶ時間も経っているので、今はサイト形式よりもブログ形式を個人的にはおすすめしているのですが、当時はMT(ムーバブルタイプ)というサイト構築システムを使って、日々の体験をサイトとしてまとめていきました。
何も難しいことを書いたわけではなく、例えば妊娠期間中に起きた身体や心の変化を妊娠期間ごとにまとめたり(1か月目、2か月目~という感じで臨月まで)、妊娠前にやっていた基礎体温を測るときの自身の体験や、当時調べた不妊症に関する情報などをまとめていきました。
ネタはいくらでもあって、他にもマタニティウェアや育児グッズ、母乳育児に関する話など、妊娠がわかってから起きた身体と心の変化以外にも、妊娠して初めてわかるというよりも妊婦さんしか気づけない内容をどんどこ記事にしていきました。
そして、書いた記事の中で紹介した商品については楽天やアマゾンなどの広告を貼ったり、グーグルアドセンスというクリックされるだけで報酬が発生する広告も設置していきました。
実はこのサイト自体は、今にしてみればそんなにたくさんの収入を得れているわけではないのですが、産後しばらくしてから徐々に売り上げが上がるようになり、それが現在も続いている状態です。
大きな額ではなかったものの、私が作ったサイトが誰かの役に立っているかもしれないし、お小遣い程度だけど毎月定期的に収入があるというのは私にとってかなりありがたいことでした。
この最初に作った出産育児の体験談サイトをもとに、私は既に実績を出しているサイト運営者さんやブロガーさんに直接会いに行き、またASPや広告主が主催するイベントにも参加していきました。
そんな中で、ブログで自分が使った商品を記事にしていくというレビュー系ブログ(こちらも育児系)をスタートさせ、それが今の私の収入の大きな柱になっています。
当時はある程度ジャンルを絞った方がSEO的に有利という思いがありましたが、今はそこまでジャンルを絞る必要はなく、それよりも自身の属性に合わせて、ターゲットを見定め、少しだけキーワードを意識して好きなことを真摯に書くだけでも十分収入が見込める世の中になってきているような気がします。(とはいえ慣れるまではちょっと難しいのですが・・・^^;)
まずは産休中にブログを始めるという行動が人生を変えるかもしれません
先ほど、慣れるまではちょっと難しいと書きましたが、単に日記のようなブログを書くだけでは基本はダメです。(中にはものすごいユーモラスな日記もあるので絶対ダメではないのですが)
重要なのは、読み手を意識してその人に役に立つと思われる記事を、自身の言葉で紡いでいくことです。もちろん他にも方法はあるのですが、個人的に産休中の女性にとっては自身の経験をもとに体験などをまとめていく方法が一番簡単だと思っています。
もちろん私のように出産・育児の体験でもいいですし、そのほかご自身が過去に経験した情報をまとめていくというやり方でもいいと思います。(同じような感じで私は海外挙式をした時の体験もサイトにまとめたことがあります。)
最初から上手く書こうとは思わず、まずは自身の体験をブログで書き始めるという行動を起こしてみてください。自分の言葉で、当時自分が困ったことや悩んだこと、その解決策などなどを書いていくと、必ず同じ場面に直面している方が見つけてくれます。
そして、そんな人たちに自身の過去の経験を共有してあげることで、少しですが報酬を得ることができます。
とはいえ、広告ってどこから持ってくるの?
ブログってどうやって作るの?
ということもご存じない方が大半かと思います。
でも、まずは自分でできる限り調べてブログを立ち上げてみて、そして同時並行でブログに広告を貼る方法を勉強してみてください。
情報は本でも手に入りますし、ネット上にもたくさん落ちています。この記事含めて玉石混合の世界ではあるのですが、その中でご自身が信じられると思う情報を精査して、行動していけばきっと数年後、産休中にブログ始めてよかった~~と思う日が来ると思います!
ブログの運営方法などについては、ひよっこ運営者なりにまた別の記事で書こうと思いますが、既に素晴らしい先人たちがたくさんいらっしゃいますので、知識を得ようと思えばいくらでも得ることができますよ^^。
一応最後にお友達の本なのですが、私がブログやサイトで収入を得ようと思っている初心者女性におすすめだと思う良著を二つ紹介しておきますね。最近発売されたばかりの2冊なので、内容も新しいです。
amazon本気で稼げる! プロ技セレクション
amazonあやぴが教えるレビューブログで目指せ! 月10万円の副収入
こちら、最初の本は表紙とタイトルが怪しい(著者のお二人も表紙が怪しいのは認めてらっしゃいます)のですが、内容はすごく誠実です。
お分かりかもしれませんが、こうやって貼っているamazonへのリンクが広告です。
こちらから購入すると私の収入になりますので、それが嫌な方はご自身でタイトルなどを検索してくださいね。
MINI Suki Koto Log
このブログは現在は基本的にはマネタイズ(収入を得る)はしていません。(一部amazonなどはありますが)
1年後位を目途にマネタイズも考えているので、ブログで収入ってどうやるんだろう・・・という方はこのブログを定期的に見ていただけると少しヒントをお伝えできるかもしれません。(という名目の宣伝ですね^^;)
1年後位を目途にマネタイズも考えているので、ブログで収入ってどうやるんだろう・・・という方はこのブログを定期的に見ていただけると少しヒントをお伝えできるかもしれません。(という名目の宣伝ですね^^;)
更新情報をお届けします!(=ФωФ=)
最新情報をお届けします
フォローという手もあります!(=ФωФ=)
Follow @necooooooo22同じカテゴリにはこんな記事もあります(=ФωФ=)
2015-11-20 | Posted in 好きなことを仕事に | No Comments »
Comment