メルカリ初出品で不用品が登録後10分で売れたので、その売り上げでジュニアシートを購入(予定)
フリマアプリとして主婦層を中心に大人気の「メルカリ」。
その存在はかなり前からウォッチしていたものの(上場しないかな~という視点ですが^^;)、出品や購入などの利用はまだトライしたことがありませんでした。
私自身、ヤフオクなどで数回出品・落札をした経験はありますが、フリマ・オークションは登録や出品後のやり取りが結構めんどくさいというイメージがありました。
しかし、メルカリが主婦でもスマホで簡単にできるらしいという評判は前々から聞いていましたし、急激なアプリダウンロード数や出品数の伸びから、いつかメルカリがIPO(新規公開株)株になったときのために、今からメルカリを体験しておこうと思い立ち、ちょうど年末年始に購入した福袋のうちで良いお品だけど我が家では不要というものがありましたので、メルカリに初出品してみることにしました。
タイトル通りですが、結論を先に書きますと、登録して10分もしないうちにで商品は売れ、その売り上げ分で、更にメルカリで必要なもの(今回は自動車に取り付けるジュニアシート)を購入する予定です。
わらしべ長者ならぬ、メルカリ長者的な状況でとってもありがたいです。
公式メルカリアプリのダウンロード
この記事のもくじ
スタジオMの食器福袋の中に入っていたIH未対応鍋出品
今回私がメルカリ初出品で出したのが、女性に人気の高いマルミツ陶器の食器ブランド「スタジオM」のエチュベ鍋という陶器製の鍋です。
こちら、年末に500個限定で販売された、人気福袋の中に入っていたものです。
スタジオMの食器やリネン類、約40,000円相当が15,000円で購入できるというかなりお得な福袋で、500個限定販売だったため、抽選での購入となりました。
今回は運よく当選し、無事にスタジオMの食器福袋が届き大満足。
写真では上手く伝わらないかと思いますが、スタジオMが好きな人にとってはかなり豪華な内容で、個人的には大満足でした。

ただ、一つだけデザインや商品的には非常に使いたいのですが、残念ながらIH対応ではないため我が家では使えない「エチュベ鍋」というアイテムが入っていました。

この白いお鍋です。
このお鍋自体は非常に質もよく人気の商品。
スタジオMの公式サイトではお値段は5,940円と今回の福袋の中でも大物の部類に入り、目玉となるアイテムでもあります。

我が家のコンロはIHだったため、基本的にIHに対応していないお鍋は使えません。ただ、非常時などに利用するための簡易式のガスコンロもあるので、何とか使えないかと悩みましたが、やはり使い勝手を考えると我が家には不要なものだという判断に至りました。
メルカリでブランド名を調べると需要があることが判明
そこで思い立ったのがメルカリへの初出品です。
ただし、メルカリが主婦層に人気とはいっても、スタジオMの食器の需要がメルカリ内でどのくらいあるかがわからなかったので、まずはアプリをダウンロードして、「スタジオM」ブランドの人気をチェックしてみることにしました。
そうしたところ、メルカリ内でもスタジオMの食器が人気が高いことが判明。
今回私が出品したスタジオMのエチュベ鍋も高額(定価よりは安いですが)で販売できることがわかりました。
そうとわかれば早速出品です。
スマホでエチュベ鍋の写真を数分で撮り終え、出品手続きに進みました。
メルカリの出品手続きが簡単すぎて驚きました
早速メルカリでの出品登録です。
今回がメルカリへの初出品なので、もちろん初めての登録だったのですが、ネットでの販売といえばヤフオクくらいしか経験がなかった私にとっては、あまりにも簡単すぎて驚愕しました。
実際に会員登録、メルカリでの出品商品登録にかかった時間は10分~20分程度だったと思います。
本当に驚くほど簡単でした。
まず、写真はスマホですぐに撮れるという点が最初のハードルをガツンと下げてくれています。
写真をとりあえず1枚撮って、出品情報の登録へ進むと以下のような画面へ遷移。
少し時間がかかるのが、商品タイトルと商品説明ですが、私の場合は商品が「ブランド名」「商品詳細」どちらも、公式サイトの説明をほぼコピペ+商品購入の経緯や状態をつけたすだけでしたので、ほんとに数分もかからずに完了しました。
※下の画像の写真は仮のものです。

カテゴリーや商品の状態も、選択式で手間を取らせない入力方式になっており、これは人気が出て当たり前だわ~と実際出品登録を体験して納得。
メルカリの出品時に少し戸惑った点
とっても簡単に登録できましたが、数点戸惑った部分もありますので、記載しておきますね。
メルカリ出品登録「配送の方法」
配送方法だけが少し独特で悩みましたが、今回は初めてだったので、猫好きなこともあり「クロネコヤマト」を選択。
後からよく調べると「らくらくメルカリ便」という全国一律で安く配送できるメルカリ独自の配送サービスがあったので、こちらにしておけば良かったかなと思ったので、配送便の選択についてはちょっと下調べが足りませんでした。(あまりに登録が簡単なのでサクサク出品してしまいました。)
尚メルカリ独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」は以下のようなサービスです。
「らくらくメルカリ便」は、ヤマトの提供する(ネコポス/宅急便コンパクト/宅急便)を利用できるサービスです。
宛名書きが不要で、配送状況をいつでも確認でき、さらにA4から160サイズまで幅広くサイズ対応しています。最近では匿名での配送サービスもスタートしています。
宛名書きが不要で、配送状況をいつでも確認でき、さらにA4から160サイズまで幅広くサイズ対応しています。最近では匿名での配送サービスもスタートしています。
調べてみると、「らくらくメルカリ便は本当に安いのか?」といった検証記事もたくさんありました。
どれも、結論としては通常の宅配で依頼するより安くなる場合が多いようなので、メルカリ出品の際は「らくらくメルカリ便」を第一候補に挙げておくのが良さそうです。
参考「らくらくメルカリ便」の料金は安いのか? 比較してみた
参考らくらくメルカリ便の送料や比較…郵便局より安いのか…
メルカリ出品登録説明分にURLは入れてはいけなかった
もう一つちょっと戸惑ったのが、商品の説明文の中に、ウェブサイトのURLは入れてはいけないという点。
今回、公式のマルミツ陶器、スタジオMのサイトも参照できるようにと、商品説明文の最後に「参考」としてURLをつけてみたのですが、こちら最後の出品登録後のエラー判定で、URLを含めてはいけないというエラーが出て気づきました。
確かに、商品説明にURLを入れてOKだとすると、ECサイトさんなど自分のサイトに人を流したい方が悪用する可能性がありますもんね。納得の仕様です。
メルカリには一般の方以外にも結構業者さんも出品なさっているので、この制限は当然あってしかるべきものだとわかりました。
仮に参考URLがなくても、商品説明だけで十分内容は伝えられますので問題はありませんでした。
尚価格は5,940円の鍋を送料込み3,500円で販売。
今思うともう少し高く売っても良かったのですが、元が福袋に入っていた不要品だったのでお安く設定しました。3,000円くらい収益があればいいやという考えから設定しました。(尚同じものが4,000円でも売れていました。)
出品完了後数分で購入希望者からのメッセージと購入のお知らせが
そして、登録後「売れるといいな~」とのんびり家族でお茶を飲んでいたところ、数分でメルカリからお知らせが入りました。
見てみると、なんと購入希望者からのメッセージと購入されたというお知らせが^^;。
一般的にメルカリは購入前にメッセージを多少やり取りする方多いようなのですが、今回はまず先に購入なさってからメッセージをいただきました。
その後の取引もメルカリの管理画面で「やることリスト」として的確で簡単に指示が表示されるので、次にどんなことをすればいいのか、(メッセージを送るのか、発送するのか、相手からの支払いが済んだのかなど)を簡単に理解することができました。

ほんとに、親切。
私のようなずぼらな人でも、取引が簡単にできます。
1回出品しただけですが、主婦層に人気なことがはっきりと理解できました。
そして、ものの10分ほどで購入者とのメッセージのやり取りも終わり、あとは支払い完了通知が来た後に発送。
尚、相手側の住所は支払いが完了した後に表示されるようになります。
今回は陶器のお鍋で割れ物だったため、梱包が大変そうなイメージですが、陶器屋さんの公式通販からの購入直後にメルカリに出品したため、お店から届いた梱包をそのまま利用できたので更に楽でした。
クロネコヤマトを配送方法選択したので、コンビニ発送でもよかったのですが、初めての出品で陶器ということもあり、また近くにクロネコの配送センターがあったので、クロネコヤマトの配送センターに持ち込んで発送しました。
コンビニ発送でも問題なかったと思いますが、配送センターでは割れ物だと伝えると、更にダンボールの上から緩衝材で巻いてくれたのでより安心でした^^。
結果、福袋でお得に買えたものを3,500円で売り、販売手数料の10%である350円分が引かれた3,150円が現在メルカリ内で溜まっています。尚、売上金を現金として銀行に振り込んでもらうには、一応以下のような条件があります。
現在の売上残高が211円以上あれば振込申請が可能です。
申請金額が1万円以上の場合は、振込み手数料は無料です。申請金額が1万円未満の場合は、振込み手数料が210円かかります。>
申請金額が1万円以上の場合は、振込み手数料は無料です。申請金額が1万円未満の場合は、振込み手数料が210円かかります。>
このシステムも当然ではあるのですが、1万円に満たない場合はメルカリ内で使用できるため、出品者も購入者になりやすいという流れが出来上がっていて素晴らしいですね!
かく言う私も、メルカリ内でジュニアシートを安くで探しています。
ちょうど子供が赤ちゃんの時に買ったチャイルドシートがそろそろ使えなくなりそうなので、ジュニアシートを探していたものの、ブランドがしっかりしたものは数万円するため、使用する期間が短いジュニアシートは中古でもいいかな~と考えていたところでした^^。
福袋のお鍋が中古とはいえ数万円のジュニアシートに化けるといいなぁ^^。
メルカリは紹介制度を活用している方も多数

また、メルカリには招待制度があります。
新規登録の際に招待コードを入力すると紹介した人、紹介された人双方に300円分のポイントがつくという内容。
例えば私のからの招待の場合は、新規登録時に以下の招待コードを入力して登録します。
「RGGMKA」
公式メルカリアプリのダウンロード
実際周囲にいる友人がメルカリで既に登録している場合などは、ご友人から招待してもらうのが一番理想的ですね。
ただし、周囲にメルカリの登録者がいない場合などは、ブログやSNSなどで招待コードを公開している方はたくさんいらっしゃいますので、その中で親しい方や、役に立つと思われる情報を提供している方の招待コードを使うとお互いうれしいのではないでしょうか。
尚、紹介コードを使って入会した場合でも、お互いにどのアカウントかはわかりませんので個人情報が心配な方なども安心して利用できます。
もちろん、この記事が役に立って、メルカリに登録しようと思った方は是非私の紹介コードを使ってくださいね^^。
そうなるととっても嬉しいです。
MINI Suki Koto Log
今度はメルカリで購入者としてジュニアシートがゲットできたら追記しますね。メルカリ、自分で使ってみて一度使うとハマる人が続出するの納得です。
更新情報をお届けします!(=ФωФ=)
最新情報をお届けします
フォローという手もあります!(=ФωФ=)
Follow @necooooooo22同じカテゴリにはこんな記事もあります(=ФωФ=)
2016-01-14 | Posted in 30代主婦の生活の知恵 | No Comments »
Comment