【ブログを書いているすべての人へ】DeNA提示の「ご迷惑料」が2倍以上になった流れ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DeNAのご迷惑料
すっかり過去の話題となっていますが、
WELQやMERYなどDeNA社さんによるコンテンツ無断転用は、ブログやSNSで情報を発信している人は全て被害者になっている可能性がある非常に影響範囲の大きい問題です。

私自身もDeNAさんが運営なさっていたキュレーションサイトにて自身のコンテンツが無断で転用されていたことは知っていましたが、いちいち調べるのも面倒で特に何もアクションを起こすことなく過ごしていました。

ただ、最近になって、DeNAさんの
『キュレーションサービス 調査に関するお問い合わせ専用フォーム』
から、簡単に自身のコンテンツ無断転用について調査を申請できると知り、実際にやってみました。

自分でコンテンツが無断で転用されていたのかどうかを調べる必要がなく、全てDeNAさんが調査してくださいます。
この点を多くの方がご存じないようでしたので、今回改めて記事にしてみることにしました。

尚、申請ページは検索エンジンなどからは見つけるのが難しいのですが、DeNAさんのサイトから行くことができます。
リンクも貼っておきますね。
ご迷惑料申請ページhttps://dena-palette.jp/rights_inquiry/


結果を先に申し上げますと、私のサイトからの無断転載箇所は20か所以上あり、2万円以上のご迷惑料の提示、その後交渉の結果4万円以上の提示額をいただきました。その流れについてまとめたいと思います。

<スポンサードリンク>


具体的な金額や詳細はややぼかして書きます


DeNAさんに無断転用調査の依頼をして、ご迷惑料を提示いただき、その後交渉により倍以上の金額になった流れを書きますが、具体的な金額や、その金額の根拠となる資料の内容についてはややぼかして書かせていただきます。

理由としては、申請や交渉の際にDeNAさんにこちらの個人情報をかなり渡してしまっているため、万が一個人が特定されて手持ちのブログに嫌がらせなどを受けると嫌だな~と感じているからです。

一般的に考えればそんなことは起きないと思うのですが、今回のキュレーションサイトの無断転用自体が大企業が行うとは到底思えない内容でしたので、今回ご迷惑料についての記事を書く際もなるべく個人が特定されない様に注意して書くことにしました。

その点についてご理解いただいた上で読んでいただけますとありがたいです。

DeNAさんへの調査依頼は5分もかからずに完了


まず自分のサイトのコンテンツが無断転用されているかもしれないと感じている場合は、記憶が曖昧でも、自信がなくても以下のページから誰でも簡単に申請することができます。
ご迷惑料申請ページhttps://dena-palette.jp/rights_inquiry/


ご迷惑料申請
名前やメールアドレスの他、無断転用された可能性があるサイトのURL、そのサイトを管理している証拠となる画像(保有確認)、調査を希望する媒体などについて入力して申請完了です。

人によってやや手間だと感じそうな部分は、サイト等の保有確認の画像でしょうか。
今回私は、WPの管理画面の画像を送りました。無料ブログ等でも管理画面の画像で大丈夫かと思います。ただし無用な個人情報の特定につながりそうな部分は隠して送りました。

申請フォームから調査依頼を送った翌営業日には、以下のような調査に関する同意事項の確認についてのメールが届きました。


DeNAご迷惑料申請の確認
【同意いただきたいこと】
・調査に際し、ご相談者様の指定URLへ、数回ずつアクセスさせていただく可能性があります。
・報告書の作成にあたり、お申し出コンテンツ内のテキスト情報を弊社サーバに保存する必要が生じます。
※保存したデータは本調査にのみ使用いたします。
・調査の精度向上を目的として、調査過程で個々のテキストの目視確認等を行うため、調査にお時間をいただく可能性があります。

について問題ない旨を返信して、調査結果を待つことになります。

DeNAさんによる調査結果とご迷惑料の提示が届きました


調査についての同意事項を送信してから約一週間で、DeNAさんから調査結果をいただきました。
私が把握しきれていなかった部分の無断転載部分もしっかり調べていただき、資料を見る限り内容も信頼できるものだと思います。

いただいた資料はこんな感じ。なるべく個人が特定されないよう黒く塗りつぶしている部分があります。

DeNA調査結果
画像についての調査結果として、転載先のURL、転載元のURLがわかりやすく一覧にして添付されていました。(黒塗り部分にURLが書いてあります)
これとは別にテキストについても資料が添付されていました。

今回の調査結果によると無断転載の箇所は20か所以上。
そして、この調査結果とともに、ご迷惑料のご提案という資料も添えられていました。

ニュースサイトなどでも取り上げられていましたが、私の場合も1件1,000円という噂通りのご迷惑料の相場が適用されているようでした。
参考サイト DeNA 無断使用の迷惑料 1件1000円に不満の声も

DeNAのご迷惑料
無断転載されていた記事には、記事を書くために比較的多額の経費をかけたものなども多く含まれていましたので、さすがに1件1,000は悲しい・・・と思い、今回私は根拠となる資料を用意してDeNAさんと交渉をすることにしました。

DeNAさんにご迷惑料の交渉を行いました


まず、以下のような点をDeNAさんに伝えるメールを送りました。
●記事自体に経費(商品購入や撮影機材・小物)がかかっていること
●取材に丸1日以上かけている記事があること
●外部のメディアに1記事1万円以上で記事を提供していること
●記事の執筆依頼も最低1記事1万円で受けていること

上記の内容と併せて、調査結果でいただいた無断転載部分の内容を確認し、重複や私のコンテンツ以外のものが含まれていないかを見直し、計算した結果約10万円のご迷惑料を改めて請求してみました。
(例えば20か所の無断転載であれば1記事5,000円×20=10万円という具合です)


その結果、DeNAさんから以下のようなメールの回答をいただきました。

DeNAさんとのご迷惑料交渉
(1)販売先からの発注書(もしくはメール)、販売先への請求書(もしくはメール)など、入金履歴と費目、金額、販売先名などが照合できる履歴
(2)(1)に伴う入金が確認できる振り込み実績(通帳のコピー等)

根拠となる金額の証拠を提示すると、社内で協議しやすいとのことでした。
こちらの資料についてはあまり出したくはありませんでしたが、記事執筆依頼費用の請求書と併せて銀行の入金記録を送ることにしました。

DeNAさんによるご迷惑料が約2倍になって提示されました


その後また一週間後。
最初に届いた調査結果と同じ書式の資料が届き、ご迷惑料の金額が変わっていました。

金額は最初の提示額の約2倍。
とはいえ、私が自分でコンテンツの価格を試算して出した10万円よりは遥かに低い金額でした。

また、金額の内訳(どのコンテンツがいくらか)については明かすことはできないそうです。
名目も使用料ではなく、あくまでご迷惑料とのこと。

仮に個別に裁判などになった際でも極力不利にならないように色々と考えて対応されているということを感じました。

個人でできることはこのくらい、でも今後のためにしっかり申請した方がいい


DeNAのご迷惑料申請で疲れた
今回個人でDeNAさんとコンテンツの無断使用についてのご迷惑料を交渉して、メールのやり取りが複数回、無断転載の内容確認やコンテンツの価値の試算など、正味数時間ほどは対応に費やしました。

実際にかかった時間よりも、交渉などに慣れていないかつ苦手な私としては、思っていた以上にストレスを感じるやり取りだったかな・・・というのが正直な感想です。

ただし、申請自体は本当に簡単で誰でもできます。

その後の交渉は、根拠となる資料などを用意する必要があるため、特に趣味でブログを書いている方にはかなりハードルが高いかもしれませんが、趣味でも仕事でもブログという外部に発信するメディアを持っている方は今回のような件がまた起こらないようにするためにも、調査依頼とご迷惑料をしっかりいただいておくことが大事なのではないかと感じています。

特に今回のDeNAさん運営のキュレーションサイトは、明らかに一般の趣味でやっていそうなブログやサイトのコンテンツが使われていることが多いです。(キュレーションサイト記事作成のマニュアルなどでもそういった指示がされていたように記憶しています。)

情報を発信している人たちの中でも一番弱い立場にいる人を狙って確信犯的に行われた行為ですので、今回のコンテンツ無断使用の調査、ご迷惑料の提案についても、もっと多くのブログを書いている人たちに知ってほしいと思い今回記事にしました。

無断転用されたかどうかはわからない、そういえば無断で転載されていたけどもう確認できないし記憶も曖昧で覚えていない。
そんな状態の人でも、今回の調査ではDeNAさんが全て調査してくださいます。この点は大変ありがたいことですし誠意のある対応だと思います。

今後こういったコンテンツの不正利用、無断転用は絶対にやってはいけないという日本のインターネット全体のモラルを上げるためにも、一人一人がしっかり申請することが重要なのではないかなと感じています。

調査申請ページはこちらです。申請は本当に簡単ですので、ブログなどを書いている、持っている方は申請することをお勧めします。
ご迷惑料申請ページhttps://dena-palette.jp/rights_inquiry/


MINI Suki Koto Log
こういう記事はあまり書いていて楽しくないのですが、実際にご迷惑料について書いているブロガーさんが少ないように思えましたので今回書いてみました!


更新情報をお届けします!(=ФωФ=)

最新情報をお届けします

フォローという手もあります!(=ФωФ=)

2017-06-12 | Posted in ウェブからの収入No Comments » 
Comment





Comment