ブログを書き続けることは筋トレに似ている、続けるコツは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログは筋トレに似てる
我が家の夫様は筋トレが趣味。
私はブログを書くのが趣味。


筋トレとブログを書くの非常に似ているな~と最近特に感じています。


これは他にも結構おっしゃっている方が多いので、特段珍しい意見でもないのですが、久しぶりに新しいブログ(本ブログ)を立ち上げてみて、ブログ書くの本当に筋トレに似ているな~と感じたのでその思いを書き残しておきます。

<スポンサードリンク>


ブログと筋トレ何が似ている


ブログと筋トレ似ているな~という点いくつかあると思うのですが、個人的にここが似ているという点を挙げてみます。すべて独断と偏見に満ちていることは否めないので、その辺は考慮して読んでいただけると幸いです。


●自己満足
ブログも筋トレも、どちらもはっきり言って自己満足な行為。
もちろん、ライターを仕事にしている人だったり、プロのスポーツ選手などは別ですが、私や夫様のように趣味でブログを書いたり、筋トレをしている人間は完全に自己満足の世界。


ブログを書いたところで誰かの役に立っているかは微妙だし、筋トレをしたところで誰かのために筋肉を活躍させる場があるかも微妙です。
文章を書くことでボケ防止になったり、筋トレで健康の維持にはつながるかもしれませんが、基本的には自己満足。自分のためだけにやっている行為です。


でも書きたいな~、筋トレしたいな~と思うのは、いつか誰かがブログなり筋肉を見て、すごいなって思ってくれるかもしれないなぁという妄想があるからかもしれません。


●一人でできる
ブログも筋トレも一人でできます。
ブログはパソコンやスマホがあれば、一人でできます。
筋トレも身体一つあれば一人でできます。(ダンベルとか欲しくなっちゃうようだけど)


●続けるのが一番難しい
ブログも筋トレも何より難しいのが続けること・・・。
これはブログ、筋トレに限らないのかもしれませんが、とにかく続けることが一番難しい。

逆に言えば、ある程度の期間続けることができると、一気にブログや筋トレで成果を出す可能性が高まります。(成果とはブログだとPV数だったり広告収入だったり、筋トレだと体重・体脂肪の減少や見た目のスタイルが良くなるなどかなぁ)

●続けなくても別に困らない
ブログも筋トレも続けなくても別に困ることはありません。


●どこを強くするか意識するとより効果がある
ブログも筋トレも、書く際、トレーニングする際に強化する部分を意識すると格段に効果が上がる気がします。
ブログについては、記事ごとに伝えたいメッセージやターゲット層、SEOで強化したいキーワードを意識して書くと、読む側にも伝わりやすいし、検索エンジンにもしっかりキーワードを認識してもらえます。

筋トレも、今やっている動きがどの筋肉を強化しようとしているのか意識してやると非常に効果的だと言いますよね。(筋トレは私やらないので人から聞いた体です。)


●成果が出てくるとなんか見せたくなってくる
ブログって継続することに成功して、ある程度習慣化してくるとPVは伸びてきます。
ある程度のPV数に達したり、ネット上で話題にされることが多くなると、このブログの管理人ですって前面に出たくなってくるんですよね^^;。

PV数やシェアの多い記事なんかを自分の看板にしてほかの人に「どやっ!」って見せたくなっちゃう症候群が起きてしまう気がします。

筋トレも、ある程度筋肉がついてくると、脱ぎたがる人多いですよね。


ものすご~~~~~~~~く独断と偏見に満ちていますが、この点は女性より男性の方が顕著な気がします・・・。(女性が脱ぐのは珍しいので当たり前ですが、ブログも男性の方がPVアピールする方が多いような気がします)


ブログと筋トレ続けるにはどうしたらいいのかな?


とっても似ていると思うブログと筋トレですが、じゃあ続けてブログ筋や筋肉を鍛えるにはどうすればいいのかな~という点に行き当たります。


これは筋トレが趣味な夫様に、どうしたら筋トレが続くのかを聞いたときに答えてくれた回答なのですが、ブログも同じだなぁと思ったので書いておきます。


「習慣化するまで、筋トレをすべてにおいて最優先事項にする。」

とのこと^^;。

この習慣化する期間は人によって違うとも思うのですが、夫様曰く1か月は欲しいそうです。
(よく2週間で習慣化できるという主張も聞きますが、筋トレのように身体を苛める行為は最低でも1か月は欲しいと言っていました・・・)


とにかく、1か月間、仕事より、食事より、睡眠より、猫より、遊びより、何より筋トレを最優先事項にすると決めて取り組むんだそうです。(ただし円満な家庭生活のために家族は優先事項の頂点であるということだけは認めさせました^^)


そして、5分でも10分でも1回でも10回でもいいので、とりあえず毎日筋トレをする。
毎日1時間や30分などまとまった時間をとって筋トレをしようとすると絶対続かないので、一瞬でもできたら合格・・・・を1か月続けると一気に継続することが楽になるそうです。


これは、私がブログを続けるコツとも非常に似ていて、毎日すごく良い記事を時間をかけて書こうと思うと途端に続けられなくなるのですが、ブログを書くということを生活の中の最優先事項にして1日に数分でもブログ記事を書いてアップすると、そのうち記事を書かないと気持ち悪くなる状態になるんですよね。


個人的な意見ですが、ブログについては3か月くらい続けるか50記事くらい書いたころにこの書かないと気持ち悪い感じになる気がします。私自身は3か月間で50記事くらい書いてブログ書くのが生活の一部になりました。


まずはブログ記事の質にこだわらず、なんでもいいので1記事アップするということを3か月ほど生活の最優先事項に置いてあげることができるとブログを続けることはクリアできるんじゃないでしょうか^^。


尚、記事を書こうと思っても集中できない・・という方にはポモロードタイマーがおすすめです。
25分1セットで25分の集中時間と5分の休憩を繰り返し生産性を高めるテクニックなのですが、この25分の間だけ集中して記事を書くと結構効率的に記事が書けます^^。
ポモロードタイマーは無料で測れるサイトが結構たくさんありますので、探してみてください。

トマトのかわいいのとか>>ポモロードタイマー


とはいえ、これはブログ記事を書きたいと思っている方向けの話なので、記事を書くのはいやだけどブログを続けて大きくしたいという方はクラウドソーシングなどを利用して記事を書いてもらうなり、金で解決してくださいね♪


今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

MINI Suki Koto Log
今まで書いていたブログはすっかり習慣化しているのですが、このスキコトログはまだ書くのが習慣化できていないので、10月ごろまでが勝負です。


更新情報をお届けします!(=ФωФ=)

最新情報をお届けします

フォローという手もあります!(=ФωФ=)

2015-07-30 | Posted in ブログ運営記録No Comments » 
Comment





Comment