「夫婦で年収5,000万円になる方法」二人で好きなことを仕事に!
「夫婦で年収5,000万円になる方法」と思わず釣りかと誤解されるような記事タイトルにしてしまいましたが、我が家は夫婦で年収5,000万円ではありません。今のところは^^。
京都マダムブロガーのmicaさん(@mica_kyoto)のお勧めで読んだこちらの本に、この夫婦で年収5,000万円になるための具体的な方法が書かれており、個人的に非常に感銘を受けました。
世帯年収600万円でも諦めない! 夫婦で年収5000万円になる方法
この記事のもくじ
夫婦で好きなことを仕事にするファミリービジネスという考え方
この「夫婦で年収5000万円になる方法」の中で、最も特徴的なのがファミリービジネスという考え方。
昔ながらの家族経営という意味(家業という方がわかりやすいでしょうか)ではなく、夫婦それぞれが好きなことを生業に比較的小さな規模でのビジネスを複数立ち上げていくというやり方だと認識しました。
作者さん夫婦はご主人が不動産投資や不動産投資に関わるセミナー講師、海外留学斡旋などを行われており、奥様は音大出身という経歴を生かし、ビジネス向けのボイストレーニング教室の運営、講師やセミナー業をメインでやられているようです。
ご夫婦ともに「好きなことを仕事に」を実現し、更に経済的にもかなり余裕のある状態を達成してらっしゃいますし、本書内にはその状態を実現するための考え方がかなり具体的に書かれているという印象。
好きなことを仕事にする系の本は「引き寄せ系」だったり「感謝系」だったり「お掃除系」だったり、当然必要な考え方なのですが、現実的なやり方に落とし込めておらず、精神論に終始しているものが多い中、この「夫婦で年収5000万円になる方法」は確かに具体的なビジネスのやり方がしっかりと紹介されているので非常にわかりやすい内容でした。
そしてファミリービジネスを夫婦で行うにあたって、一番おすすめなのが講師・セミナー業であるという内容にも納得感があります。
当然、講師・セミナー業以外でも可能だと思いますが、自分でスケジュールを調整できること、分野が多岐に渡っているため誰でもできる可能性が高いこと、経費が最小限で済むことなどから、一番効率のよいものは確かに講師・セミナー業なのかもしれないですね。
私自身は自分で事業を持っており、好きなことを仕事にできていますが、確かに時間的な制約はまだあるので、教える側に立つという選択肢を増やせばもっと仕事の自由度は確かに高まります。
問題はそれをやるか・やらないかというだけということだけです。
失敗したらどうしようという不安・恐れの克服方法がユニーク
この、問題はそれをやるか・やらないかというだけというところに行きついても、実際実行に移すには必ず不安が付きまといます。
自分の好きなことを仕事にするにあたり、誰しもが「失敗したらどうしよう」という不安や恐れを感じるかと思います。
私自身、現在事業をやっていく上で事業拡大したり、スタッフを新たに増やしたりするときは毎回非常に不安で、「失敗したらどうしよう・・・」と悶々と悩むことが多いのですが、筆者の失敗についての考え方を読んで目から鱗というか、失敗に対しての考え方がかなりポジティブなものに変わりました。
筆者の失敗の定義がかなり極端なのですが、確かにそうだと思える・・と感じましたので、ちょっと抜粋して紹介しますね。
失敗の定義
自分や自分の大切な人が死ぬこと
他人を死に追いやること
10年以上の禁固刑に処されること
自分や自分の大切な人が死ぬこと
他人を死に追いやること
10年以上の禁固刑に処されること
この3つ以外は失敗とみなさないとのこと^^;。
男らしいですね。
ここまで極端に失敗を定義できるかは私にはちょっと難しいとも感じましたが、自分なりの失敗の定義を決めておくというのは、事業を起こしたり、変化させたりするときのメンタルの支えになりそうです。
ブロガーさんなどは炎上が怖くて思い切った記事が書けなくなったときなどに、応用できるかもしれませんね。(私含め・・)
また、筆者の失敗の定義にはお金に関することがありませんが、お金に関してはいくら失敗しても何とかなるという点がより具体的に書かれていますので、本書を読めばより納得感が高まるかと思います^^。
「好きなことを仕事にする」ために欠かせないツールはやはりネット
そして、セミナー・講師業をはじめとした自分の「好きなことを仕事にする」ために、やはり重要なツールとなるのがネットです。
本書でもやはりネットがあるからこそできるという部分が多く、そのおかげで時間や場所に縛られない働き方を実現なさっていることが明確に書かれていました。
私もウェブサイトからの収入はもちろん、それ以外の事業の集客も9割以上がネットに依存しているので、やはりネット上のツールがなければ、「好きなことを仕事に」は実現できなかったかもしれないと思っています。
また、最初にも書きましたが、この本の特徴として、「好きなことを仕事に」できるファミリービジネスのための集客方法などもかなり具体的に書かれています^^。もちろんネットに精通した方にとっては既知の部分も多いかと思いますが、たくさんの方法が書かれていますので、何かしら新しい情報が見つかるかと思います。
また、筆者夫婦のファミリービジネス(不動産投資やボイストレーニング事業などの講師・セミナー業など)以外にもウェブサイトからの収入もおそらく結構あるんだろうな・・・と思わず勘ぐってしまう内容もチラホラ・・。
私もですが、ウェブサイトからの収入は本当に最小限のリスクと経費で時間や場所に制限されず、効率的な収入を得ることができるため、ファミリービジネスの事業の一つとしてはやはりおすすめですね^^。
巻末には筆者夫婦以外の「好きなことを仕事に」している夫婦の実例が
そして、巻末にはおまけ的に、実際にセミナーや講師業などを軸として夫婦で「好きなことを仕事に」なさっているご夫婦の実例も掲載されています。
ちょっと驚いたのが、有名なプロブロガーでブログコンサルやセミナーなども行われているNo Second Lifeの立花岳志さんご夫妻が実例としてインタビューが載っていたこと。
ブロガーのみなさんはご存知の方がきっと多いですよね^^。
最初この本を手に取ったときはブロガー系の話とは違うものだと思っていたのですが、ブロガーとして読んでも非常に参考になる内容でした。
我が家は私自身は確かに「好きなことを仕事に」は実現できていますが、まだまだ時間的制約は残っていますし、夫様に関してはサラリーマンで、一定のやりがいや安定感はあるものの、自分の意思に反してやらなければならない残業は多いですし、やはり夫様自身も時々自分のもっと好きな分野に関わりたいというもどかしさを抱えているというのが現状です。
今すぐに・・・というわけではありませんが、そのタイミングが来たら動き出せるように、週末だけでも何か事業を始められないか考え始めるだけならきっと誰でもできますよね。
もっともっと夫婦二人で仕事を楽しめる環境を作り出すために、この本を読んでから頻繁に夫婦のファミリービジネスを相談し合っています。
「二人で好きなことを仕事にする」ことを話している時間もまた非常に楽しく、パートナーの新しい一面が見れることもありますので、実現するしないは一先ず置いておいて、それぞれの好きなことを仕事にするということだけでも話してみると楽しいかと思いますよ。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
amaon世帯年収600万円でも諦めない! 夫婦で年収5000万円になる方法
MINI Suki Koto Log
夫婦で話していると結構次から次にアイデアは湧いてきます。
実現可能性は未知数なものばかりですが、このアイデアだしを繰り返し、トライ&エラーを繰り返していくうちに「夫婦で好きなことを仕事に」が実現できると感じています^^。
実現可能性は未知数なものばかりですが、このアイデアだしを繰り返し、トライ&エラーを繰り返していくうちに「夫婦で好きなことを仕事に」が実現できると感じています^^。
更新情報をお届けします!(=ФωФ=)
最新情報をお届けします
フォローという手もあります!(=ФωФ=)
Follow @necooooooo22同じカテゴリにはこんな記事もあります(=ФωФ=)
2015-09-08 | Posted in 好きなことを仕事に | No Comments »
Comment